7/9(土)14:30~「7月例会~絆を磨く事業~三地区交流会in武生」が越前市生涯学習センターにて開催されました。
田口専務の仕切りで例会タイム開始です。
工藤会長の挨拶。
例会タイム恒例3分間スピーチ。わくわく委員会濱野さんが自社の中国人従業員について語って下さいました。
漢を磨く委員会土橋委員長司会で講演会開始です。
宮下副会長が声たからかに開会を宣言。
高井副会長が綱領朗読・指針唱和。
前川県連会長のご挨拶。3会場を回られているということで本当にお疲れ様です。
武生YEG工藤会長より挨拶。
小浜YEG内藤会長からご挨拶。遠路はるばるようこそおいで下さいました!
講演がスタートです。講師は武生YEGのOBでもある萬谷宏治先輩。
萬谷先輩がご自身の体験をもとにした経営者のあるべき姿を面白おかしくお話下さった後、質疑応答。
萬谷先輩へ記念品の贈呈。貴重なご講演ありがとうございました!
懇親会場市民ホール3Fへ移動です。工藤・内藤両会長の2ショット。
アトラクション:スポーツチャンバラ。足につけた紙風船を色々な獲物でたたき落とすという単純なゲームですが、皆さん熱くなっておられました。ピンクチームが優勝、おめでとうございます!
お料理はすべて漢を磨く委員会メンバーの皆さんの手作り!とっても美味しかったです。
アトラクション2:早食いリレー競争。コーラ速飲み→蕎麦早食い→カレー早食いの順でリレーしました。見事紫チームの優勝でした!
アトラクション3:格付け合戦。水の飲み比べ、チョコの食べ比べなど一流のものを見分ける目を競いました。写真は高額ギターの音色を聞き分けているシーン。このゲームも紫チームが全問正解で優勝、違いが分かる男のGOLDBLENDを賞品にいただきました。
敦賀YEGの皆様が2月の県連会員大会のPRに来てくださいました。
来年度開催される近畿ブロック大会小浜大会のPRとシュプレヒコール。
倉内次年度県連会長が〆の挨拶を。小浜YEGの皆様、大勢でお越し下さり本当にありがとうございました!
本事業運営の漢を磨く委員会の三崎委員長より挨拶。皆さんお疲れ様でした。
酒井監事の監事講評で事業終了です。手作り感あふれたとっても良い事業でした!